湘南のご紹介
右上の景色は湘南道場会員の皆さんが住んでいるエリアを一望した風景です。
秋から冬にかけて空気が澄む季節には、白雪輝く富士山がとても綺麗に見えます。

左上は江ノ島から見た鎌倉・逗子方面の景色です。鎌倉の大仏や、八幡宮など古都ならではの観光スポットでどの季節もにぎわっています。
当ホームページをご覧の皆さんも是非一度お越しください。道場にも稽古や見学で是非お立ち寄りください。



    
       江ノ島から望む新春の鎌倉、逗子遠景(08年元旦)  初夏の気配漂う湘南海岸を江ノ島展望台より撮影(05年4月)

 

湘南修武館本部道場


    

道場・団体名
●湘南修武館本部道場(旧称ライフタウン道場) <東京本部加盟道場>
所在地 神奈川県茅ケ崎市堤76−7 
道場開設
2011年11月12日 
稽古日時
@木曜日10:00〜12:00(大人会員のみ)
A木曜日19:00〜20:30
B日曜日10:00〜12:00(7級以下の少年会員は11:00まで)
稽古場所

沖縄伝統技芸振興会館
(JR辻堂駅からバス10分、JR藤沢・茅ケ崎駅、小田急湘南台駅からバス15分)

会費
・入会費:4,000円(家族会員二人目以降は2,500円) 
 ※東京本部会員証発行管理費500円を含む
・道場会費=18,000円(週1回稽古時、半期・6ヶ月分として一括納入)
 ※家族割引あり
・東京本部年会費=2,000円(家族会員二人目からは1,000円)
 ※会費は会員または少年クラス会員保護者の方に自主的に管理頂きます

☆会費等は全て稽古用具の購入、セミナー・大会運営諸費、事務通信費など、道場運営に必用な共益費として活用されます(指導者は全員無給のボランティアです)
連絡先

メールにてお問い合わせください 
湘南ライフタウン道場希望の旨お知らせください

※見学は2回まで可能です(無料)
※体験稽古(1,000円)をご希望の方は先に1回ご見学頂きます

指導者

[館長/道場長]
藤本恵祐
[インストラクター]

藤本きよみ/青柳武志
[ジュニアインストラクター]
青柳正輝

道場PR

◆湘南の海のように「キラキラ」光り輝く仲間でありたいと願っています。
◆会運営のコンセプトは「人間交差点」。空手道の稽古を通じて、国内外の色々な方々と交流し、その出会いを何よりも大切にしたいと思います。
◆湘南各道場会員は事前エントリーにより稽古参加可能です。(人数制限あり)

  [現在募集人員数 少年会員:3名、高校生以上:3名]

 

 


藤沢道場


2018年5月 湘南修武館少年大会時

道場・団体名

●藤沢道場 <東京本部加盟道場>

所在地 神奈川県藤沢市朝日町10−8(藤沢青少年会館内) ☆NTT藤沢支店隣り
道場開設
1995年8月 
指導者 [館長]
藤本恵祐
[道場長]
平尾裕子
[インストラクタ]
粟飯原利勝/阿川隆一
[アシスタントインストラクタ]
粟飯原さつき
[ジュニアインストラクタ]
萩村竜也
稽古日時・場所
毎週土曜日<藤沢青少年会館>  

・第一クラス(7級以下) 14:30〜15:30 
・第二クラス(6級以上) 15:30〜17:30 

会費
・入会費  :4,000円(家族会員二人目以降は2,500円) 
※東京本部会員証発行管理費500円を含む

・道場会費:18,000円(半期・6ヶ月分として一括納入)

・東京本部年会費:2,000円(家族会員二人目からは1,000円)
 
※会費は会員または少年クラス会員保護者の方に自主的に管理頂きます

☆会費等は全て稽古用具の購入、セミナー・大会運営諸費、事務通信費など、道場運営に必用な共益費として活用されます(指導者は全員無給のボランティアです)
連絡先

メールにてお問い合わせください
 (藤沢道場希望の旨お知らせください

※見学は2回まで可能です(無料)
※体験稽古(1,000円)をご希望の方は先に1回ご見学頂きます

道場PR


◆湘南の海のように「キラキラ」光り輝く道場でありたいと願っています。
◆道場運営のコンセプトは「人間交差点」。空手道の稽古を通じて、国内外の色々な方々と交流し、その出会いを何よりも大切にしたいと思います。
◆幼稚園児から大人まで楽しく稽古しており、2級以上の会員は、 空手だけでなく琉球古武道のレッスンも受講できます。(登録制)
湘南
各道場会員は自由に稽古参加が可能です。

・小中学生の見学  =14:30〜15:30 (募集人数:2名 )
・高校生以上の見学 =15:30〜17:00 (募集人数:2名 ) 

                  
現会員家族の方は、上記募集枠とは別に入会受付を致します。
 



鵠沼道場

道場・団体名

●鵠沼道場 <東京本部加盟道場>

所在地 神奈川県藤沢市本鵠沼4−1−8(藤沢警察署武道場)
道場開設
2009年4月 
指導者 [館長]
藤本恵祐
[道場長]
大山登
[インストラクタ]
田所裕基/平尾桃奈
[ジュニアインストラクタ]
門奈巧/牧野稜久/渡辺悠太/杉山滉太
稽古日時・場所
毎週水曜日19:30〜21:00(7級以下の会員は19:30〜20:30) 
 <藤沢警察署
会費
・入会費  :4,000円(家族会員二人目以降は2,500円) 
※東京本部会員証発行管理費500円を含む

・道場会費:18,000円(半期・6ヶ月分として一括納入)

・東京本部年会費:2,000円(家族会員二人目からは1,000円)
 
※会費は会員または少年クラス会員保護者の方に自主的に管理頂きます

☆会費等は全て稽古用具の購入、セミナー・大会運営諸費、事務通信費など、道場運営に必用な共益費として活用されます(指導者は全員無給のボランティアです)
連絡先

メールにてお問い合わせください
 (藤沢鵠沼道場希望の旨お知らせください

※見学は2回まで可能です(無料)
※体験稽古(1,000円)をご希望の方は先に1回ご見学頂きます

道場PR


◆湘南の海のように「キラキラ」光り輝く道場でありたいと願っています。
◆道場運営のコンセプトは「人間交差点」。空手道の稽古を通じて、国内外の色々な方々と交流し、その出会いを何よりも大切にしたいと思います。
湘南各道場会員は自由に稽古参加が可能です。

・小中学生の見学  =19:30〜21:00 (募集人数:0名  )
・高校生以上の見学 =19:30〜21:00 (募集人数:名  

               
現会員家族の方は、上記募集枠とは別に入会受付を致します。

 

 

茅ヶ崎道場


2017年11月  湘南修武館西湘少年大会時>   

  道場・団体名 ●茅ヶ崎道場 <東京本部加盟道場> 
所在地 神奈川県茅ヶ崎市十間坂3−6−5
道場開設
2004年5月 
指導者 [館長]
藤本恵祐
[道場長]
杉本孝宏
[師範]
杉本潤子
[インストラクタ]
大塚祐介/加藤崇/白井恵美
[アシスタントインストラクタ]
大貫絵里 
[ジュニアインストラクタ]
熊田珠寿
稽古日時

毎週土曜日 
・琉球古武道= 9:00〜  9:40
・空手    = 9:40〜12:00 (7級以下の会員は9:40〜10;40)
稽古場所

茅ヶ崎市体育館(旧体育館)武道場 (茅ヶ崎市十間坂3−6−5、梅田中学校東側)
(事情により茅ヶ崎総合体育館に稽古場所が変わることがあります。
詳しくはイベントカレンダーのページでご確認下さい)

会費
・入会費  :4,000円(家族会員二人目以降は2,500円) 
※東京本部会員証発行管理費500円を含む

・道場会費:18,000円(半期・6ヶ月分として一括納入)

・東京本部年会費:2,000円(家族会員二人目からは1,000円)
 
※会費は会員または少年クラス会員保護者の方に自主的に管理頂きます

☆会費等は全て稽古用具の購入、セミナー・大会運営諸費、事務通信費など、道場運営に必用な共益費として活用されます(指導者は全員無給のボランティアです)
連絡先
メールにてお問い合わせください
 (茅ヶ崎道場希望の旨お知らせください

※見学は2回まで可能です(無料)
※体験稽古(1,000円)をご希望の方は先に1回ご見学頂きます

道場PR


◆湘南の海のように「キラキラ」光り輝く仲間でありたいと願っています。
◆会運営のコンセプトは「人間交差点」。空手道の稽古を通じて、国内外の色々な方々と交流し、その出会いを何よりも大切にしたいと思います。
希望者は琉球古武道(ヌンチャクなど)も稽古できます(9:00〜9:40)
湘南
各道場会員は自由に稽古参加が可能です。

⇒ 募集再開しました。

  高校生以上の方   =2 名 
  小・中学生の方    =2 名  
             
※現会員家族は、上記募集枠とは別に入会受付を致します。
 

 

茅ヶ崎南道場

 

  道場・団体名 ●茅ヶ崎南道場 <東京本部加盟道場> 
所在地 神奈川県茅ヶ崎市中海岸2−2−42
道場開設
2013年10月 
お知らせ 2018年5月末で茅ヶ崎道場に統合となりました。

 

鎌倉道場

 

  道場・団体名 ●鎌倉道場 <東京本部加盟道場> 
所在地 神奈川県鎌倉市山崎616−6      
道場開設
2008年2月 
指導者 [館長]
藤本恵祐
[道場長]
吉田信一
[アシスタントインストラクタ]
忠岡浄明
稽古日時

毎週土曜日 09:00〜11:00 (7級以下の会員は9:00〜10:00)
稽古場所

見田記念体育館 鎌倉市由比ガ浜2−13−21 

※都合により、鎌倉市体育館等となる場合があります。
  稽古予定はイベントカレンダーで確認下さい

会費
・入会費  :4,000円(家族会員二人目以降は2,500円) 
※東京本部会員証発行管理費500円を含む

・道場会費:18,000円(半期・6ヶ月分として一括納入)

・東京本部年会費:2,000円(家族会員二人目からは1,000円)
 
※会費は会員または少年クラス会員保護者の方に自主的に管理頂きます

☆会費等は全て稽古用具の購入、セミナー・大会運営諸費、事務通信費など、道場運営に必用な共益費として活用されます(指導者は全員無給のボランティアです)
連絡先
メールにてお問い合わせください
 (鎌倉道場希望の旨お知らせください

※見学は2回まで可能です(無料)
※体験稽古(1,000円)をご希望の方は先に1回ご見学頂きます

道場PR


◆湘南の海のように「キラキラ」光り輝く仲間でありたいと願っています。
◆会運営のコンセプトは「人間交差点」。空手道の稽古を通じて、国内外の色々な方々と交流し、その出会いを何よりも大切にしたいと思います。
◆当面は少年クラス会員を中心に20名程度の少数精鋭で活動予定です
湘南各道場会員は自由に稽古参加が可能です。  


  
・小中学生の見学=9:00〜11:00
    ⇒
[現在入会募集人数 
3名]
  ・高校生以上の見学=9:00〜11:00
    ⇒[現在入会募集人数 
3名]

 

平塚道場

       

  道場・団体名 ●平塚道場 <東京本部加盟道場> 
所在地 神奈川県平塚市大原1−1
道場開設
2009年4月 
指導者 [館長]
藤本恵祐
[道場長]
山本 創
[インストラクター]
佐々木裕一
稽古日時
毎週土曜日 10:00〜12:00 (7級以下の会員は10:00〜11:00)
稽古場所

平塚青少年会館
※都合により、平塚市総合体育館となる場合があります
    イベントカレンダーを参照ください

会費
・入会費  :4,000円(家族会員二人目以降は2,500円) 
※東京本部会員証発行管理費500円を含む

・道場会費:18,000円(半期・6ヶ月分として一括納入)

・東京本部年会費:2,000円(家族会員二人目からは1,000円)
 
※会費は会員または少年クラス会員保護者の方に自主的に管理頂きます

☆会費等は全て稽古用具の購入、セミナー・大会運営諸費、事務通信費など、道場運営に必用な共益費として活用されます(指導者は全員無給のボランティアです)
連絡先
メールにてお問い合わせください
 (湘南平塚道場希望の旨お知らせください

※見学は2回まで可能です(無料)
※体験稽古(1,000円)をご希望の方は先に1回ご見学頂きます

道場PR


◆湘南の海のように「キラキラ」光り輝く仲間でありたいと願っています。
◆会運営のコンセプトは「人間交差点」。空手道の稽古を通じて、国内外の色々な方々と交流し、その出会いを何よりも大切にしたいと思います。
◆当面は20名程度の少数精鋭で活動予定です
湘南各道場会員は自由に稽古参加が可能です。


  
・小中学生の見学=10:00〜12:00
    ⇒
[現在入会募集人数 
名]
  ・高校生以上の見学=10:00〜12:00
    ⇒[現在入会募集人数 
名]

 

逗子道場

 

道場・団体名 ●逗子道場 <東京本部加盟道場> 
所在地 神奈川県逗子市
道場開設
2011年1月  
お知らせ
逗子道場は2018年3月一杯で鎌倉道場に統合となりました


大和道場(古武術)



 



道場・団体名 ●大和道場 琉球伝統古武術保存会
所在地 神奈川県大和市 
道場開設
2015年3月
稽古日時
毎週土曜日15:00〜17:00
稽古場所

大和市立下福田小学校体育館

会費
連絡先
メールにてお問い合わせください (古武術稽古希望の旨お知らせください
指導者
角田仁司
道場PR

HOME

Copyright (C) 2020 Shonan Shubu-Kan. All Rights Reserved.