組織とリーダーシップについて考える

館長  藤本 恵祐

 2010年3月14日


3月より館長に復帰させて頂きましたので、久々ながら湘南コラムへの投稿を再開致します。

沖縄上地流唐手道協会もスタートして3ヶ月余りが経過しました。海外からも支部公認申請や加盟への問い合わせ等が多数寄せられているようで、いよいよ本格的な組織活動に向け「アクセル全開」と言ったところでしょうか。

一方で、我が東京本部及び湘南沖空会では、転勤などの事情により4月以降組織を(一時的に)離れて行かれる指導者、有段者の方も多数おられます。
かくなるうえは、残された指導者、会員の皆さんでしっかりとバトンタッチをしなければいけません。

そこで、復帰第一弾のコラムは『組織とリーダーシップ』について少々書き連ねてみたいと思います。
そんな堅苦しい・・・などと思わないで、どうぞ最後までお付き合いのほど。

最近とある本を読んでいましたら、次のメッセージを見つけました。

 「組織におけるリーダーシップとは」
@魅惑的なビジョンを示すこと。
A周りの人々に影響を与え巻き込むこと。
B最後まで諦めずに成果を出すこと
。 

であり、ビジョンについては自分達の行動の目的ではなく「本質的な意味」のレベルで設定することが重要なんだそうです。例えば、あるビールメーカーでは、「自分達はお客様にビールを売っている」「自分達はお客様に美味しさを提供している」自分達はお客様に豊かなひとときを提供している」というようにビジョンを練り上げ、結果的にノンアルコールビールの開発に繋がって大ヒットした、と言う具体例が紹介されていました。なるほど! 

そこで私たち空手について当てはめて見ますと、「自分達は空手を稽古している」「自分達は身体と心を鍛錬している」自分達は空手の鍛錬を通じて人生を、そして社会をより豊かなものにしようとしている」といった感じでしょうか。(もちろん、他にも色々なビジョン設定があり得るかと思います) 

次に、成果をあげるために最も大切なことは、「変えられるものと変えられないものを見極め、変えられるものに対して全エネルギーを集中投下すること」だとされています。
他人の思考を変えることは難しいが、「自分の思考や行動はいくらでも変えることができる」のであって、リーダーは一時の感情に捉われることなく、相手に応じた柔軟な対処が出来ることが望まれるのだそうです。その通り!
 

そして究極のメッセージ、「過去は変えることができないが、未来はいかようにも変えられる」というセンテンスが私の心を大きく揺さぶりました。 

皆さんもうお気づきでしょうか?
そうです。私はこの本を読み終わった瞬間、自分のこれまでの考え方を一新して館長への復帰を決意しました。
 

私には、いつまで経っても自ら変革を遂げようとする意志のない組織のために費やす時間など1秒たりともない」と言うことにようやく気付いたのです。 

春は草木も芽吹き、新しい生命の躍動が始まる季節。
これから湘南沖空会の皆さんが、道場だけでなく、職場や地域社会など、それぞれの持ち場持ち場で素晴らしいリーダーシップを発揮され、活躍されることを願って館長復帰第一弾のコラムとします。
 

【湘南沖空会ビジョン】 

湘南沖空会は、上地流空手の原点に立ち返り、その技法と精神を正しく後世に伝承する活動を通じて、一人ひとりが社会にとって有為な「人財」となることを目指す。 

次回は、いつものように笑いとペーソス溢れる新鮮ネタを投稿しますので乞うご期待(笑)

 


 

ホーム